妊活ブログ—食について—

今日は七夕・・・

雨、雨、雨ですね・・・(+o+)

梅雨あけたのでは・・・

折角の七夕なのに…残念です

 

 

梅雨時期、湿度が高くなる夏の養生としては、

消化の良いものや香りの良いものを摂る事をお勧めしています。

 

紫蘇や生姜、ミント、バジル香草を上手に取り入れてください。

また、コップ1杯冷たい飲み物を飲むと元の温度に胃が戻るために

30分要します。その分エネルギーを消耗します。

夏バテの原因にもなりますので、なるべく常温か温かいものをお勧めします。

 

日本人は脾が元々弱い人が多いです。

『脾は湿を悪む』といわれていて

湿が多い日本ならではの体質的なものがあります。

 

湿はひつこくて、取り去りにくいのも特徴です。

 

元々湿を多く持っている人は湿度が高くなると病状が悪化します。

関節痛・頭痛・皮膚病・多嚢胞性・子宮内膜症・リウマチ・高血圧

鬱病・腰痛・etc

 

湿を急いで出そうとすると返って体に負担がかかります。

ゆっくりと出していくことがポイントです。

 

湿を出すにはウォーキングはお勧めです。

今の季節なら朝早くか夕方がいいですね!

南淡路で見つけた玉ねぎのUFOキャッチャー