妊活ブログ—食について—

湿度が高い時期は・・・

湿度が高くなるこの時期は

湿を体外に出す食材をお勧めいたします!

 

五臓(肝・心・脾・肺・腎)のうち

脾は消化器系を主る臓器です。

『湿を悪む』ともいわれ、

脾は湿が嫌いです。

湿が多い時期は、

胃腸が弱りやすく、胃腸風邪にもかかりやすい時期です。

 

胃腸を健やかに機能していただくために、

利尿効果が高い食材(空豆、とうもろこし、インゲン豆等)

消化酵素がたくさん含まれている食材(キャベツ、山芋、大根等)

芽がでる食材(じゃがいも、さつまいも等)

を、選んで食していきましょう!!

 

漢方でも使う はと麦(ヨクインニン)は

いぼとりの

民間薬としてもよく知られています。

皆さんがご存知なのは、

はと麦を炒ったもので、はと麦茶ですね。

香ばしくて夏冷やして飲むと美味しいです!^・^

 

はと麦を炒ると、胃腸への効果が良くなりますが、

デトックス効果は低下します。

 

6月の薬膳料理教室で教えていただいた

はと麦を使ったお料理

体の中の湿を取りさる作用が強いです。

 

生のはと麦をしっかりと洗い

(流水でこすり洗い、水が濁らなくなるまで)

 

一晩水につけて、

30分煮ます。

多めに作って小分けして冷凍も可能だそうです。

 

例えば

お米1合に対して大さじ1杯くらいいれてごはんを炊いたり、

(もちもちして、美味しいです)

ミネストローネスープに入れたり、

 

サラダに入れたり、

 

焼き飯に入れたり   と出来るそうです。

 

早速、やってみました!!

 

確かに、もちもちとして美味しいです。

味噌汁にも入れてみました。

スープ等なら、すべて大丈夫かも・・・

 

私はサラダに入れるのが気に炒りました。

ごはんと一緒に炊くのもgoodでした。

 

上手に取り入れていけたらと思います。

 

お客様にいただいた手作りのハートのクッキー

とても、とても美味しかったです~(^-^)♡

♡感謝です♡

 

たまに、美味しいクッキーとコーヒーで

ホッと癒されて、し・あ・わ・せです。

kuki