妊活ブログ—食について—

発酵食料理教室

最近湿度が高いですね・・・

湿度が高いと不快ですが、体の中では気血の流れが悪くなります。

【発酵食教室 北村 あい先生のメニュー】

この時期にピッタリのハトムギを使ったお料理でした!

ハトムギは漢方薬では❝ヨクイニン❞と言います。

有名なところでは疣とり(いぼとり)や美肌に有効です。

体にこもった熱を冷ましたり、胃腸の働き、水分代謝を高めて

体の中の老廃物もだすデトックス効果もあります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

教えていただいたハトムギの食べ方ですが・・・

 

①三倍の水にできたら一晩つける。

②ザルにあげ、水切りをする。

③水から20分~30分湯がきます。

 

多めに湯がいて小分けして冷凍しておくのもOKです。

湯がいたハトムギ・・・もちもちして美味しいですよ!

今回のレシピはスープにいれてコトコトたきますが、

湯がいたハトムギは、サラダに散らしたり、ポテトサラダにいれたり、味噌汁にいれたり

するのもいいそうです。

あとはお米と一緒にたいて、山芋をすりおろしてお醤油かけて食べても美味しいそうです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ハトムギの栄養素はカリウム・カルシウム・食物繊維・Fe・VB1,2

夏に不足しがちなVB1.2が含まれるのがうれしいですね!

体から要らない湿を排出して、お肌スベスベになりましょう(#^.^#)